2004年3月、円山動物園で出会ったホッキョクグマの赤ちゃん(ツヨシ)に魅了され、動物園へ行くようになりました。
by ellefin
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
*フィールド仲間のブログ*
ライフログ
カテゴリ
全体野鳥&野生生物
円山動物園 ホッキョクグマ
円山動物園 レッサーパンダ
円山動物園 ユキヒョウ
円山動物園 チンパンジー
円山動物園 ライオン
円山動物園 シロフクロウ
円山動物園 アムールトラ
円山動物園 トビ
円山動物園 シンリンオオカミ
円山動物園 エゾモモンガ
円山動物園 キリン
円山動物園 ペルシャヒョウ
円山動物園 オランウータン
円山動物園 ワラビー
円山動物園 エゾタヌキ
円山動物園 エゾシカ
円山動物園 アメリカクロクマ
円山動物園 ダチョウ
円山動物園 ラマ&ラクダ
円山動物園 カバ
円山動物園 白鳥池
円山動物園 エランド
円山動物園 牛
円山動物園 コモドオオトカゲ
円山動物園 ヨウスコウワニ
円山動物園 トド
円山動物園 ヒマラヤグマ
円山動物園 ゼニガタアザラシ
円山動物園 ダイアナモンキー
円山動物園 ゴマフアザラシ
円山動物園 エゾヒグマ
円山動物園 ナマケグマ
円山動物園 サーバルキャット
円山動物園 マレーグマ
円山動物園 マレーバク
円山動物園 ペンギン
円山動物園 オオワシ
円山動物園アメリカワシミミズク
円山動物園 アンデスコンドル
円山動物園 エゾリス
円山動物園 グラントシマウマ
円山動物園 カンガルー
円山動物園 トカラヤギ
円山動物園 シェトランドポニー
★☆円山は↓にもあり☆★
旭山動物園 ライオン
旭山動物園 ユキヒョウ
旭山動物園 ホッキョクグマ
旭山動物園 ホッキョクギツネ
旭山動物園 レッサーパンダ
旭山動物園 アムールヒョウ
旭山動物園 ペンギン
旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オランウータン
旭山動物園 ブラッザグェノン
旭山動物園 ゴマフアザラシ
旭山動物園 キリン
旭山動物園 アムールトラ
★☆旭山は↓にもあり☆★
おびひろ動物園ホッキョクグマ
おびひろ動物園 アムールトラ
おびひろ動物園 ライオン
おびひろ動物園 アシカ
おびひろ動物園 アザラシ
おびひろ動物園 ヤクシカ
★☆帯広は↓にもあり☆★
釧路市動物園 ホッキョクグマ
釧路市動物園 アムールトラ
釧路市動物園 ペルシャヒョウ
釧路市動物園 シマフクロウ
釧路市動物園 レッサーパンダ
釧路市動物園 オランウータン
釧路市動物園 シロテテナガザル
釧路市動物園 オタリア
釧路市動物園 アフリカゾウ
釧路市動物園 ライオン
釧路市動物園 ヒョウ
釧路市動物園 エゾモモンガ
釧路市動物園 ヤギ
釧路市動物園 ワモンアザラシ
★☆釧路は↓にもあり☆★
おたる水族館 ゴマフアザラシ
おたる水族館 ワモンアザラシ
おたる水族館 ゼニガタアザラシ
おたる水族館 ペンギン
おたる水族館 トド
おたる水族館 セイウチ
おたる水族館 ペリカン
★☆おたるは↓にもあり☆★
サンピアザ水族館
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ノースサファリサッポロ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
フクロウとキタキツネの森
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
大滝 昆虫・動物王国
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
スピカ動物園
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
円山動物園 ゴリラ
円山動物園 ニホンザル
円山動物園 シュバシコウ
円山動物園 エゾユキウサギ
円山動物園 リスザル
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
えこりん村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ハイジ牧場
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
思い出の動物たち
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
旭山動物園 ヤギ
旭山動物園 クロヒョウ
おびひろ動物園アンデスコンドル
おびひろ動物園 エゾタヌキ
おびひろ動物園 インドゾウ
おびひろ動物園 カンガルー
おびひろ動物園 マンドリル
おびひろ動物園 ピグミーヤギ
おびひろ動物園 羊
釧路市動物園 ケープキリン
釧路市動物園 シマウマ
釧路市動物園 クマタカ
釧路市動物園 エゾヒグマ
釧路市動物園 エゾクロテン
釧路市動物園 ニホンザル
釧路市動物園 ビーバー
釧路市動物園 トナカイ
釧路市動物園 コミミズク
釧路市動物園 アルパカ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
室蘭水族館 ゼニガタアザラシ
室蘭水族館 トド
室蘭水族館 ゴマフアザラシ
円山動物園 スローロリス
室蘭水族館 フンボルトペンギン
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
釧路市動物園 カナダカワウソ
円山動物園 は虫類・両生類館
円山動物園 アジアゾウ
円山動物園 ブチハイエナ
円山動物園 プレーリードック
円山動物園 プレーリードック
旭山動物園 エゾヒグマ
旭山動物園 シロテテナガザル
おびひろ動物園 リスザル
おびひろ動物園 バイソン
おたる水族館 オタリア
おたる水族館 コツメカワウソ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
牧場
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
etc・・・
おびひろ動物園 エゾシカ
おびひろ動物園 キリン
おびひろ動物園 カバ
円山動物園 ワシミミズク
のぼりべつクマ牧場
登別マリンパークニクス
円山動物園 ダイアナモンキー
円山動物園 ワウワウテナガザル
円山動物園 クジャク
旭山動物園 キョン
おびひろ動物園 クジャク
おたる水族館 ペリカン
おたる水族館 クラカケアザラシ
おびひろ動物園 ミニホース
円山動物園 アヒル
円山動物園 ヒメトガリネズミ
円山動物園 ウサギ
円山動物園 ネズミ
旭山動物園 ゾウ&シロサイ
円山動物園 シマフクロウ
円山動物園 シナガチョウ
円山動物園 アオミミキジ
旭山動物園 カバ
旭山動物園 ドブラ
旭山動物園 エゾシカ
釧路市動物園 チンパンジー
旭山動物園 シマフクロウ
おたる水族館 アゴヒゲアザラシ
おたる水族館 カピバラ
室蘭水族館 アブラボウズ
おびひろ動物園 ラマ
釧路市動物園 羊
釧路市動物園 ペンギン
東山動植物園 ユキヒョウ
円山動物園 コツメカワウソ
釧路市動物園 アミメキリン
タグ
円山動物園(1053)ホッキョクグマ(410)
旭山動物園(215)
釧路市動物園(180)
アムールトラ(161)
ユキヒョウ(140)
おびひろ動物園(139)
シンリンオオカミ(118)
ライオン(92)
イコロ&キロル(86)
おたる水族館(86)
レッサーパンダ(83)
ヤマト&ユッコ(50)
ゴマフアザラシ(46)
タツオ&アイ(46)
えこりん村(45)
オランウータン(42)
ララ&赤ちゃん(41)
ゼニガタアザラシ(39)
ノースサファリサッポロ(39)
お気に入りブログ
せいかつにっき蔵出し写真館
自然大好き
rio’s story
Happyあざらしblo...
ryonouske's ...
やまんばの休息
動物園始めました。
エゾリスと森の仲間たち
るたお水族館
yukineko's f...
海と陸
htt'sフィールド
Zooっと行こう♪
「到津」と書いて「いとうづ」
Mimi-mama@Place
気ままにField
レースをまとってZooへ...
レッサーパンダとKOOL
サロベツ発 <富士元寿彦>
what she was...
動物園でパチリ。
Paradizoo - ...
検索
その他のジャンル
ellefin
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タンチョウ★鶴見台編
サンクチュアリでお話した男性に、鶴見台はどんな感じですかと伺うと、鶴の数は多いけれど写真を写すなら背景はこちらの方がいいと伺いました。
しかも雨、そして夕方になりつつある時間なので、このまま帰った方がいいかも?と言われました。
さんざん迷ったあげく、やはり折角来たのだから暗くて写真は無理だけど行ってみよう!と思って行ってみました。
さすがに数はサンクチュアリより遥かに多かったです。
約100羽いたでしょうか・・・。

ちょうどエサをあげていました。

かなり鶴密度が高く、密集している感じがしました。

ここで気になったのが、GWに摩周湖&阿寒湖&屈斜路湖巡りをしたバスの中でガイドさんに伺った渡部トメさんのお話です。
もう40年以上も前から鶴にエサをあげているそうです。
そのお話に感動して、いつか会ってみたいと思ってた方でした。
その方がいらっしゃっていて、お話を伺うこともできました。
本人に伺いましたが、年齢は22歳だそうです^ー^
かなりユニークで明るく、そして元気なおばあさまでした!!
【あれ、もう飛ぶよ!】と言ったので見てみると鶴がこんな体勢でした。
みんな同じ方向を見ています。

(2008.12.8 鶴見台)
そして少しすると鶴が飛び立ちました!
ねぐらに戻る第1陣だったようです。
グループというものがあり、その後もみんな同じところを見てねぐらに飛び立って行きました。
時には数羽の群れだったり、20羽くらいの群れだったり・・・。
そんな中、1羽で飛び立つ鶴がいて、トメさんいわく独り者の鶴だそうです。
トメさんもかなり心配していらっしゃいました。
やはり群れで飛び立つ中、1羽というのは見ていてもかなり寂しそうでした。
いつか仲間を作ってもらいたいとおっしゃっていました。
そして日もだんだん落ちてきて、暗くなった中、8羽の鶴が残りました。
せっかくここまでいたのだから、どうせなら最後のグループが飛び立つのを見送ろうと思いました。
1羽だけ残らないように祈りながら・・・。
それからしばらく経ち、真っ暗になりかけたころ、声を上げながら1羽残らず優雅に飛び立って行きました。
この感動をなんて伝えたらいいのでしょう・・・。
行ってよかったと心から思った瞬間です。
さきほどネットで調べましたら本も出ているようです。
購入して読みたいと思いました。
【ツルになったおばあちゃん】
しかも雨、そして夕方になりつつある時間なので、このまま帰った方がいいかも?と言われました。
さんざん迷ったあげく、やはり折角来たのだから暗くて写真は無理だけど行ってみよう!と思って行ってみました。
さすがに数はサンクチュアリより遥かに多かったです。
約100羽いたでしょうか・・・。

ちょうどエサをあげていました。

かなり鶴密度が高く、密集している感じがしました。

ここで気になったのが、GWに摩周湖&阿寒湖&屈斜路湖巡りをしたバスの中でガイドさんに伺った渡部トメさんのお話です。
もう40年以上も前から鶴にエサをあげているそうです。
そのお話に感動して、いつか会ってみたいと思ってた方でした。
その方がいらっしゃっていて、お話を伺うこともできました。
本人に伺いましたが、年齢は22歳だそうです^ー^
かなりユニークで明るく、そして元気なおばあさまでした!!
【あれ、もう飛ぶよ!】と言ったので見てみると鶴がこんな体勢でした。
みんな同じ方向を見ています。

(2008.12.8 鶴見台)
そして少しすると鶴が飛び立ちました!
ねぐらに戻る第1陣だったようです。
グループというものがあり、その後もみんな同じところを見てねぐらに飛び立って行きました。
時には数羽の群れだったり、20羽くらいの群れだったり・・・。
そんな中、1羽で飛び立つ鶴がいて、トメさんいわく独り者の鶴だそうです。
トメさんもかなり心配していらっしゃいました。
やはり群れで飛び立つ中、1羽というのは見ていてもかなり寂しそうでした。
いつか仲間を作ってもらいたいとおっしゃっていました。
そして日もだんだん落ちてきて、暗くなった中、8羽の鶴が残りました。
せっかくここまでいたのだから、どうせなら最後のグループが飛び立つのを見送ろうと思いました。
1羽だけ残らないように祈りながら・・・。
それからしばらく経ち、真っ暗になりかけたころ、声を上げながら1羽残らず優雅に飛び立って行きました。
この感動をなんて伝えたらいいのでしょう・・・。
行ってよかったと心から思った瞬間です。
さきほどネットで調べましたら本も出ているようです。
購入して読みたいと思いました。
【ツルになったおばあちゃん】
■
[PR]
by ellefin
| 2008-12-11 20:20
| 野鳥&野生生物